もっとフォトライフを楽しんでいただくために、ニコン製品のカメラやレンズのご紹介から、皆さまの作品のご紹介など、SNS公式アカウントから発信しています!
ニコンイメージングジャパンが開催するイベント情報をご覧いただけます。カメラ好きが集まる撮影会から、初心者に優しい撮影体験などたくさんのイベントをご案内します。
「ニッコールクラブ」は、ニコンカメラをご愛用いただいている方の相互交流のための団体です。その活動内容やイベントなどをご紹介しています。
「TopEye」は全国の中学校・高等学校の写真活動を応援する写真マガジンです。「TopEyeフォトコンテスト」は人気コーナーで、入賞作品もご覧いただけます。
フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ「ニコン Zf」
平素はニコン製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
株式会社ニコンは、「ニコンZマウント」を採用したフルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ「ニコン Zf」(2023年10月発売)のファームウェアVer.3.00を公開します。
「Zf」(ブラック/シルバー)用ファームウェアVer.3.00では、画像処理によって静止画・動画に粒子状の効果を加える「フィルムグレイン」機能を搭載。粒子のサイズや強度を細かく調整できることに加え、撮影するたびに粒子の現れ方が変わるため、実際のフィルムで撮影したような一期一会の描写を可能にします。さらに、「フォーカスピーキング」に[拡大時のみ表示]を追加。よりピントが合わせやすくなります。その他、撮影や編集をより快適にする操作性や機能性の向上により、こだわりの作品づくりを追求するクリエイターをサポートします。
ニコンは、今後もファームウェアアップデートにより製品をさらに進化させ、ユーザーのニーズに応え続けます。
「フィルムグレイン」機能は、画像処理によって静止画・動画※に粒子状の効果を加えることで、フィルムライクな表現を楽しめます。撮影時に粒子のサイズを3段階、強度を6段階から調整することで、シーンや意図に合わせて多様な表現が可能です。粒子の位置や形の組み合わせに規則性が無いため、撮影するたびに粒子の現れ方が変化し、実際のフィルムのような一期一会の撮影体験を可能にします。さらに、ニコンやクリエイターが作った画作りプリセットをダウンロードして利用できる「イメージングレシピ」や「ピクチャーコントロール」と組み合わせることで、シャッターボタンを押すだけで簡単に個性的な表現を作り出すことができます。
©Fujikawa hinano
「フィルムグレイン」機能を使用して撮影した作例
「フォーカスピーキング」に[拡大時のみ表示]を新たに追加。マニュアルでより正確にピントを合わせたい時に拡大をするとピーキングが表示され、拡大時以外はピーキングが表示されません。これにより、ピント合わせと構図の確認がしやすくなります。さらに、「絞り開放Lv」が追加され、マニュアルフォーカス設定でも、撮影時にピントの位置が捉えやすくなります。その他、静止画ライブビュー時に4:3、動画ライブビュー時に9:16の[ガイドラインの種類]が新たに追加され、SNSなどで使用したい構図をイメージしながら撮影することができます。
今後ともニコン製品に一層のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
以上
